※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
日本 | 男性 | 10代 | 結果的に、世界的に核が拡散した。 |
日本 | 女性 | 10代 | 持たない強さを持ってほしいから。 |
日本 | 女性 | 20代 | 核抑止論は新たな核兵器開発を招き、軍拡競争の正当化に使われたから。 |
United States | 女性 | 20代 | 抑止できるかどうかは不透明。互いにより多くの核兵器を持つことになりかねなかったため。 |
日本 | 女性 | 20代 | 結局そんなに多くの核を使う勇気がなかったからだと思うから |
日本 | 男性 | 30代 | 暴力で暴力を抑えつけれないから |
日本 | 男性 | 30代 | そうあって欲しい |
日本 | 男性 | 30代 | 結局世界各地の紛争は収まらず、今ではイスラム系テロリストや、北朝鮮問題など、冷戦終結後も多くの火種がくすぶっている。 |
日本 | 男性 | 30代 | 核抑止論は核兵器の合法化を前提としている。「有効」であるとするならば、全世界の国が核兵器を保有することが、核戦争を防ぐための最も「有効」な手段であることになる。それは、普遍的に成り立たない論理である。ただ、ある特殊な歴史的状況下において、ある国が核兵器を保有していることが、別の国から核攻撃されない理由になったかもしれない。しかし、それは「核抑止論」という考え方の有効性を示すものではなく、たんなる歴史的出来事としての結果である。 |
日本 | 女性 | 30代 | 核兵器を保有する国が、核兵器の恐ろしさを知らぬまま(知らされぬまま)に、ただ核兵器の数(威力)を競い続けた結果、核兵器が人道上、もっとも許しがたい兵器であるということがぬけた議論がされるようになったから。抑止どころか、加速される結果になったと思う。 |
日本 | 男性 | 30代 | 一時的に有効では在ったが、根本的に間違った考えである様に思える結果的に核兵器や武器の開発に力を注ぐことになってしまった。もし砂漠を緑のあふれる大地にすることが勝者の証となっていれば世界は、大きな変化をしていたでしょう。 |
日本 | 男性 | 30代 | それは建前に近いと考える。冷戦など国家または地域間の対立の構図を作り、お互いの市民の恐怖感をあおり、兵器の開発を加速させる。軍需産業は景気が良くなり、金融業大手は金利による大きな利益を手にし、政治指導者には斡旋手数料が手に入り、市民を都合良くコントロールできる。両国の指導者に大きな影響を与える支配者にとっては、効率の良いビジネスであった。 |
日本 | 女性 | 30代 | 切りのない未熟な論と考える。実際は核の問題ではない。 |
日本 | 女性 | 40代 | 「ポトラッチ戦争」と同じ。核の保有には際限がない。そんな簡単な事に何故、保有国のお偉いさんが気付かないのか、不可解だ。 |
日本 | 女性 | 40代 | 核抑止論が核拡散を肯定してしまったように思う。 |
日本 | 女性 | 40代 | 開発時にも犠牲者は出ているし、偶発時の事故の危険もある。抑止論で人間の安全保障はできない。実際開発合戦でオーバーキル状態になっている。 |
日本 | 男性 | 40代 | 今だに核実験を続けてるから |
日本 | 男性 | 40代 | 大量か少量かの問題ではないので。 |
日本 | 男性 | 40代 | 一時的、局所的には有効だった可能性があるが、未来永劫続くことができる理論ではない。 |
日本 | 男性 | 40代 | どんな理由があれ核兵器、つまり武器や戦争で平和は訪れない。 |
日本 | 男性 | 40代 | あらゆる点で軍拡が進み、さらに核兵器以外の開発も。くわえて、「抑止力論」は、防犯などのあらゆるところに過剰防衛的に配備されたのではないかと考えます。 |
日本 | 男性 | 40代 | 核兵器を蔓延させたから。 |
日本 | 男性 | 50代 | 全廃以外に核使用を防ぐ方法はない。 |
日本 | 男性 | 50代 | 核兵器の存在そのものが「恐怖」「脅威」の根源。危険を増大させた。 |
日本 | 女性 | 50代 | 瞬間的にはそうであったかもしれないが、「抑止」は恒久的でなければ意味はない。 |
日本 | 男性 | 50代 | 実存している現状に変化はない。そのことが世界の核使用への不安や危機をあおっているだけだ。 |
日本 | 男性 | 50代 | 結果、際限なく核兵器を開発し続け、軍事費の増大につながったと考えているため。 |
日本 | 男性 | 50代 | 核の拡散を招いただけであった |
日本 | 男性 | 60代 | 核拡散は広がり、偶発的または意図的に使用される可能性はむしろ高まっている。冷戦後ソ連がなくなっても、未だに米国は保有している。現に劣化ウランは使っており、抑止されていない |
日本 | 男性 | 60代 | 武力で人心を制圧することは出来ない。 |
日本 | 男性 | 60代 | 核は使われなかったが、新型核兵器の開発や備蓄を進める要因となった。 |
日本 | 男性 | 60代 | 核軍拡競争の激化と新たな核保有国の増加。軍備拡張により、経済状況の悪化。ソ連の崩壊の原因でもあり、アメリカの世界支配体制と国際情勢。 |
日本 | 男性 | 60代 | 核保有への動機付けになるだけ。 |
日本 | 男性 | 60代 | 核抑止論より核を使用した場合の世界各国からの非難により国家の信用をなくすことの影響を考えると使用できない。 |
日本 | 女性 | 60代 | 抑止論が核の開発に拍車をかけ、核拡散を生み出す原因となった。 |
日本 | 男性 | 70歳以上 | 現実には、兵器の開発が競争になっていた |
日本 | 男性 | 70歳以上 | 核兵器廃絶に全く連結していなかった。 |
United States | 女性 | 20代 | 軍拡競争および増強、冷戦を起因とする外交政策が、米国の核依存を顕著にしている。 |
England | 女性 | 30代 | 核抑止論は、非理論的である。 |
Iran | 男性 | 30代 | 核抑止論は、冷戦当事国に無駄な出費をさせ、かつ、核兵器の拡散を助長しただけである。 |
Australia | 男性 | 30代 | 核抑止論は、国際的な諸制度をあまり信頼せず、核のアパルトヘイト、つまり「生きるものと、生かざるもの」との二極に基づく、非常に不安定な国際経済政治を生み出した。 |
Switzerland | 女性 | 30代 | 軍拡競争は、数千もの核弾頭を実験し、配備する結果をもたらした。直接、民間人を攻撃対象としていないとしても、核弾頭の実験はすさまじい健康と環境への影響を生み出した。核戦争そのものが生み出したであろう影響と同じほどである。抑止論の枠組み内であったとしても、軍拡競争が続いたことで、おそらく修復不能なほどに、地球に放射線の影響を残してしまった。 |
Australia | 女性 | 30代 | 核抑止理論は世界を恐怖に陥れた。 |
Australia | 男性 | 30代 | 我々は、何度か、核による破滅の瀬戸際までいった事が記録されている。この地にまだ生存しているのは単に運が良かったからであり、冷戦は現在も続く軍拡競争に拍車をかけた。抑止論は、核兵器が決して使用されないというということを保障しない。 |
United States | 女性 | 30代 | 戦争は続いており、劣化ウラン兵器を米国が使用している |
Australia | 女性 | 30代 | 運が良かった |
New Zealand | 男性 | 40代 | 冷戦には大きな代償が必要であった。核兵器を保有するなどにつながり、さまざまな戦争が、他の周辺国を破産に追い込んだ。 |
United States | 男性 | 40代 | 核兵器はより大きな不安定化をもたらす。また、非核保有国に自分達も核を開発したいという思いを抱かせ、拡散を助長する。 |
Canada | 男性 | 40代 | 核抑止論が有効であったと回答することは、より効果的で威力の大きい核兵器を開発する二大超大国の行動を正当化することになると、私には思える。両国が、互いを壊滅しようとするのではない、もう一つの道をとるべきであったと考える。 |
England | 女性 | 40代 | 大きな世界規模での戦争は起こっていない。しかし私は、それは他の理由のためであったと思っている。(例えば、貿易に関する国際的な相互依存の認識の高まり)また、抑止論は地域戦争を食い止めることはなかった。核兵器は当初の5カ国から拡散している。 |
England | 女性 | 40代 | 攻撃を行わなかったことには、おそらく他の理由があった。抑止として働くのに、必要以上の数のミサイルと他の非核通常兵器がある。 |
United States | 女性 | 50代 | 冷戦中、誤った情報に基づき、危機的状況になったことが何度かあった。核兵器が発射されていたかもしれない。抑止論は、偶発的事故を防ぐことはできない。また、抑止論ではアメリカをテロリストから守ることはできない。 |
New Zealand | 女性 | 50代 | 核抑止が機能したと証明することは出来ない。アフガニスタン、フォークランド、その他多くの国で行われた戦争を防止しなかった。 |
England | 女性 | 50代 | 核抑止論は、他の形の暴力を見つけ出させたに過ぎなく、核プログラムを加速させた。 |
United States | 女性 | 50代 | この政策は、両国が地球を何回も破壊することが出来るほど多くの核兵器をいまだ保有させることを防止しなかった。 |
United States | 女性 | 50代 | 相互確証破壊は信頼の構築と真の安全保障システムには繋がらない。 |
United States | 女性 | 60代 | 米・ロの核の軍拡競争(米国がはじめた)は地球と全ての生命体を危険にさらしている。 |
United States | 女性 | 60代 | 抑止は過去30年間機能しなかった。米国は核兵器を増大させる最悪の違反者である。 |
Canada | 女性 | 60代 | この理論は他国の核兵器保有願望を導いた |
England | 男性 | 60代 | 抑止論が有効であったとする証拠がない。 |
England | 女性 | 60代 | 核抑止論が有効であるためには、核兵器の保有国が、核を使う用意をする覚悟を持つことが必要となる。英国の核兵器の保有は、フォークランド戦争を防止しなかった。「超大国」は世界中で通常戦争で紛争を戦ってきた。朝鮮・ベトナム・バルカンがその事例である。 |
England | 女性 | 60代 | その国家が、核兵器を保有しているか否かを問わず、かつて、世界中で非常に多くの戦争が行われ、現在も行われている。 |
United States | 女性 | 70歳以上 | 諸国は核兵器を開発し、備蓄し続けている。核兵器の蓄積は戦争心理、そしてより多くの兵器の必要性を生み出し、奨励し、それにより平和への活動を減退させる。 |
United States | 女性 | 70歳以上 | 核抑止論は核兵器の製造を停止させなかった。 |
United States | 女性 | 70歳以上 | しばらくは機能したが、偶発的に危機的状況に陥ったこともあった。そのことが今日ではほとんど忘れられている。 |
United States | 女性 | 70歳以上 | 核抑止論は非国家アクターによる今日の、新しいテロリズムの台頭をお膳立てし、テロがはびこる世界を生み出した。この論は道徳に反し、違法であり、効果もない。巨大な核兵器の増強と、より多くの国家が核兵器保有国になることにつながった。 |
原水禁国民会議 | 核抑止論は、結局相手側の核軍備の増強を招き、終わりのない競争にはまってしまう。そのことは、対立する国々の関係を悪化させることにつながる。そのことによって他の国々を巻き込み、想定的に世界を不安定化させるから。また、核抑止論は、常に警戒体制を敷きながら相手を牽制するものであるが、偶発的使用の危険性をはらんでいることも、世界を不安定化させるもので、有効とは考えられない。さらに核兵器の使用により、核の冬を招くなど、地球環境への影響を懸念され、使用を前提とする安全保障は、環境問題として問題である。この他にも様々な理由がありますが、核抑止を肯定すれば、様々な国がそのような立場に立つことを認めなけらばならない。核兵器保有国を5ヵ国に制限する論理的な理由などなくなる。 | ||
日本原水協 | 1、核保有国相互に相手より強力な核戦力を持つ必要を誘因され、核軍拡競争が激化し、核戦争の危険が増大した。 2、核保有が国家の安全を保障すると言う幻想がひろがり、核兵器廃絶の世論を弱める役割を果たした。 |
||
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA) | 抑止論が核の開発に拍車をかけ、核拡散を生み出す原因となった。 | ||
ピースデポ | 冷戦時代の核抑止論は米ソ両国の軍備拡大をまねき、敵対と不信感の連鎖による緊張関係の恒常化をもたらした。実際、冷戦時代において米ソ間の大規模核戦争は起こらなかったが、これが抑止論の信奉者が主張するように核抑止の効果であったということが立証されているわけではない。むしろ被爆者をはじめとした世界の市民の声が、核使用を思いとどまらせてきた側面の方が大きい。 | ||
日本原水爆被害者団体協議会 | 核兵器を持つことで、他国の核兵器保有をとどめることは現実に不可能であった。かえって核保有国をふやした。 | ||
平和市長会議 | ・核兵器は都市を破壊することを目的とした非人道的かつ非合法な兵器である。ひとたび核戦争が起これば、罪もない子供たちをはじめ多くの市民が暮らす都市が甚大な打撃を受ける。こういった非人道的なことを前提としていることが間違っており、非人道性を全く考慮しない核抑止論により世界政治を考える基準が変えられてしまっている。こうしたことから平和市長会議では核保有国に対して都市を核攻撃の目標にしないよう求める「都市を攻撃目標にするな(CANT)プロジェクト」に取り組んでいる。 ・市民にとって必要な教育やインフラ等への投資をすべきところ軍拡競争に多額の資金を投入したことで、結果的に国家、国民に大きな経済的ダメージを残した。 ・偶発的な事故や誤った判断による使用の危険性を否定できない。 ・核抑止論を信じたため、また核抑止論を口実にしてかえって核が拡散した。・核による環境破壊等地球規模の観点を欠いている。 |
||
国際反核法律家協会(IALANA) | 20世紀には、核抑止力が防ぐことのできなかった戦争が多くあった。アメリカ、ソ連/ロシア、フランス、イギリス、中国は、核兵器を持っていたにもかかわらず、戦争に参画した。実際、核兵器を持っていることにより、これらの国々は、自国を攻撃されること無く他国を攻撃できるという自信を得、より容易に攻撃的な行動にでることになったとも考えられる。 | ||
核戦争防止国際医師会議(IPPNW) | 設問13cを参照のこと | ||
フランス核段階的廃止ネットワーク | 重要な点は、これまで偶発的核戦争が起きずにきたのは、主として幸運だったにすぎないということである。我々が気付いている以上に、核戦争に限りなく近づいたことがあったはずである。 | ||
核時代平和財団 | 核抑止の有効性は証明できない。脅威ゆえに何かが起こらなかったというような否定を証明することは不可能である。単純に極めて幸運であったというだけのことかもしれない。 |