|   
 
   その2 ふるぎ屋さん 
 
 
    かやねずみのちいねずちゃんが、森をあるいていると、大きなぶなの木のかげから、へんなうたが、きこえてきました。
 「♪ふふふのふるぎや、へへへの、ほほほ♪」
 「いったい、なんだろ」
  ちいねずちゃんが、ぶなの木のうらがわをのぞいてみると、きつねのこんこが、ちいさいおみせをだしていました。
  こんこは、ちいねずちゃんをみつけると、あわてて、
 「あら、まだ、じゅんび中ですよう」といいました。
 「じゅんび中でも、なんのおみせ?」
  ちいねずちゃんがたずねると、こんこは、はずかしそうに、
 「ふるぎや。ほら」
  といって台の上のしなものをひろげてみせてくれました。
 「これが、せみ。これは、へび。それから、これは、ざりがにの。これは、かたつむりの」
  どうやら、お店のしなものは、ぜんぶ、森に住むいろんな虫たちの、ぬけがらみたいです。
 「これ、みんな、ぬぎすててあったのをわたしが、森であつめたの。ほら、まだじゅうぶん、きられそうでしょう。リサイクル、リサイクル」
  こんこは、むねをはりました。
  ちいねずちゃんは、一まい、かうことにしました。
 「いもむしのぬけがらは、あったかいぼうしになるし、へびのは、くびにまくと、えりまきにいいでしょ。すずむしのはねは、うちわ。これ、ふれば、風もくるし、いい音がするのよ」
  ちいねずちゃんは、いもむしのぬけがらをかいました。
  なるほど、ほんとに、いもむしのぬけがらは、こんこがいうとおり、ぼうしにぴったり。
  かぶると、ふんわりあたたかで、なんだか、いつのまにか、いねむりしそうです。
  でも、ふしぎなことに、ちいねずちゃんは、そのぼうしをかぶっているあいだじゅう、なんだかむしょうに、レタスやらキャベツやら、はっぱばかりたべたくなるのでした。
 |