![]() ![]() |
2000年6月4日
3 先天性障害
スコットランドの首都エディンバラ市を抜け、西北へさらに五十 キロ。人口二千人のクラックマナン市に住むケネス・ダンカンさん (31)の市営住宅に着くと、日はとっぷりと暮れていた。 ![]() 「遅いので心配したけど、私たちなら時間は大丈夫。あすは日曜 だから」。地元の小さな運送会社でトラックの運転士を務めるダン カンさんは、強いスコットランドなまりでこちらを安心させるよう に言った。 妻のマンディーさん(32)、父と同じ名前をもらった長男のケネス ちゃん(5つ)、二男のアンドリューちゃん(4つ)、長女のヘザーちゃん (2つ)も居間で迎えてくれた。 「ケネスは統合運動障害という脳の病気のために、自分で食事を したり、服を着たりできないの」。ほかにも、両足の指が折り重な って痛みを伴うため、二年前に手術を受けた。 ベッドに行こうとせず、飛行機の模型や戦車、トラックなどのお もちゃで無心に遊ぶ子どもたち。ケネスちゃんの足は、術後もなお 指の重なりが残っていた。 「一年七カ月後に生まれたアンドリューも、腸やぼうこうが正常 に機能していないんだ。ぜんそくもあるし…」。ダンカンさんはそ う言って二男を見やった。トイレ訓練を始めて分かった。腸の働き が弱いうえ、ぼうこうのコントロールが利かず、おむつがはずせな い。 ヘザーちゃんは左耳がやや難聴で、尿に血液が混じるという。 夫妻が、子どもの先天性異常とダンカンさんの湾岸戦争体験を結 びつけて考えるようになったのは、二男の異常に気づいた三年ほど 前のことだ。 ![]() 十六歳で陸軍に入隊したダンカンさんは、一九九一年の湾岸戦争 ではトレーラーで戦車などの武器を前線近くまで運んだ。戦時や戦 後は、劣化ウラン弾で破壊されたイラクの戦車から自軍の兵器、機 材までサウジアラビアの港まで運搬。六月まで滞在して後始末をした。 中東から帰還した直後から、気管支の異常や関節の痛みが徐々に 始まった。同じ基地に勤務していたマンディーさんと、除隊三カ月 後の九三年五月に結婚し、ダンカンさんの故郷クラックマナンへ。 慢性疲労に悩まされながら運送会社に勤めた。 「自分の体調異変は湾岸戦争が原因だと思っていたよ。カナダの 核化学者に調べてもらった尿検査でも劣化ウランが検出された。で も、まさかそれが子どもにまで影響するなんて考えてもいなかっ た」 ![]() 夫の言葉にうなずきながらマンディーさんが言葉を継いだ。「で もね、今から思うと結婚当初からおかしかったのよ。セックスのた びに私は下腹部に燃えるような痛みを覚えて…」 最近になり、同じような体験者をインターネットで知ったという マンディーさん。米国での湾岸戦争退役兵の取材で、何組ものカッ プルから聞いた話である。 九五年、ダンカンさんの勤務先の会社が倒産して家のローンが払 えなくなり、市営住宅に移った。現在の運送会社では以前のように 全国は走らず、近郊回りだけをしている。 「給与と戦争年金を合わせても月額千五百ポンド(約二十四万七 千五百円)程度。今はぎりぎりの生活ができているけど、自分の健 康や子どものことを考えると、将来が不安でね」 ダンカンさんもマンディーさんも、兵士として「国に奉仕」する ことに誇りと生きがいを感じてきた。しかし、障害を持つわが子の 原因を知るにつけ、「国への失望と怒りがこみ上げてくる」と口を そろえる。 「結局、われわれは消耗品でしかなかったのだ」。ダンカンさん の言葉が、米国の湾岸退役兵の言葉と重なり合った。 |