 |
 |
放射能用語
☆シーベルト
放射線による身体への影響の度合いを示すのが「線量当量」で、単位はシーベルト(旧単位はレム)。国際放射線防護委員会(ICRP)により、現在一般人の年間線量限度は一ミリシーベルト、原子力関連の職業従事者は五年間で一〇〇ミリシーベルト(年平均二〇ミリシーベルト)と定められている。一シーベルトは一〇〇レム。
☆ベクレル
放射能の強さを表す単位で、原子核が毎秒一個の割合で崩壊するときの放射能が一ベクレル(旧単位はキュリー)。日本人の場合、一般に成人の体内に存在しているカリウム40の放射能量は、約四〇〇〇ベクレルである。 |
|
|
 |