中国新聞

タイトル 第1部 それぞれの思い 
 
 2.県営港職員

米軍入港のたび難題
 ―地位協定・条例 板挟み
地図

  2年余で既に11回

 米軍岩国基地から北に二・五キロの山口県営岩国港ふ頭。年明け 早々、台湾のコンテナ船の荷降ろし作業が始まっていた。入出港事 務を扱う県岩国港湾管理事務所次長、岡崎豊治さん(50)は今年も気 が重かった。この二年余りで既に十一回。米軍の軍事物資の積み降 ろしが常態化してきたからだ。「今年も確実に、ここを使ってくる だろうなあ」

 米軍の使用は一九七○年代までのベトナム戦争当時こそ活発だっ たが、一九八五年を最後に途絶えていた。その状況が変わるのは十 二年後の九七年十月。基地から韓国へ軍事物資を輸送する米軍のチ ャーター船の寄港である。

 その一週間前、「周辺事態」での民間港の使用を定めた日米防衛 協力のための新指針(ガイドライン)が、閣議報告されたばかりだ った。

 岡崎さんの赴任はその翌年の九八年四月。二週間後、さっそく再 開二回目の米軍輸送船の入港手続きに携わる。労政畑が長く港湾行 政は初めて。「まさか米軍のために、これほど手が取られるとは思 わなかった」と振り返る。

 演習用物資をタイへ輸送するのが輸送船の目的だった。米軍側は この段階では一般船舶と同じように、危険物の荷役を禁じる県港湾 管理条例を守り、積み荷のリストを提出していた。

photo
米軍物資の積み荷降ろしが常態化しつつある県岩国港
(岩国市新港町)

  申し入れも通じず

 岡崎さんは二カ月後、米軍から予想もしなかった打診を受ける。 「輸送船の帰りは日米地位協定を使いたい」。地位協定は条例を超 越し、入港料も払わず積み荷リストの提出もない。条例に従うよう 申し入れたが、基地側は受け入れなかった。

 それ以降も苦労は続いた。ふ頭に近い野積み場の使用、戦闘機の 弾倉などのむき出し運搬、日本の民間船のチャーター使用、荷揚げ 物資の道路への放置、入港時間の遅れ…。対応に追われ、仕事も多 忙を極める。

 「入港するたびに新しい事態が起こる。対応が外交問題にも発展 しかねないだけに神経を使う。物資をむき出しにしないでくれ、と 申し入れると、こう言うんですよ。それは文化の違いだって」。一 連の経緯を記録したぶ厚いファイルを手に岡崎さんは苦笑する。

  物資リスト「命綱」

 ただ、港湾に隣接した物資の野積み場の使用は地位協定の対象 外。荷降ろし後に野積みする物資のリストについては、米軍側も 「県が公表しない」ことを条件に提出している。この非公開を、米 軍輸送船の入港に反対する市民団体などが強く批判、板挟みのジレ ンマを感じることもある。

 「気持ちは分かるが、米軍が積み荷の中身を『安全』と説明して も、うのみにはできない以上、非公開という条件を守ってリストを 手に入れるざるを得ない。県として中味を把握するためのぎりぎり の命綱です。米軍と関係を損ね、リストが出なくなったらどうしま すか」

 地位協定を盾に米軍が入港通告すれば、「県条例に従って積み荷 リストを提出してほしい」との申し入れを繰り返す山口県。岡崎さ んは言い分が通じない無力感も感じる。だが行政として「住民の不 安を解消し、県民の財産である港を守る」という立場から今後も、 申し入れは何度でも繰り返すことになりそうだ。

 《米軍の岩国港利用》米軍輸送船は岩国港に一九九七年一回、九八 年に四回、九九年に六回入港した。海外の軍事演習の物資運搬が主 目的。遠浅に面する岩国基地に岸壁がなく、以前は米軍佐世保基地 経由で運んでいた。米軍は「ガイドラインとは関係なくコストの問 題」と説明。地位協定で免除された係船料など(昨年九十九万円) は、防衛施設庁が県に損失補てんしている。


Menu Next Back