高品健二(たかしな・けんじ)さん(74)=広島市安佐南区 | 目前で命絶えた母と友 |
感想文を前に「自分の人生を大切に生きてほしい」と話す高品さん。手には生前の父母の写真を持つ |
時を経て語れるように。児童の感想文「宝物」
高品健二さん(74)が「宝物なんです」と取り出したのは、大阪の小学生から受け取った感想文。「大切な友達が戦争で死んだらどんなに悲しいか」「戦争反対」−。被爆後、大阪で50年ほど暮らした高品さん。子どもたちに被爆体験を語ってきました。
被爆したのは8歳の時。爆心地から2・5キロの広島市出汐町(現南区)の自宅そばで、近所の男の子と2人で遊んでいました。しゃがんだ瞬間、強烈な光と爆風に襲われました。右側のこめかみからあごにかけ、ガラスが刺さりました。
自宅にいた母綾子さんは柱の下敷きになって胸を複雑骨折。一緒にいた友達も顔や胸に大けがをしました。迎えに来た母のいとこ宅(広島県海田町)へ、母や友達と避難しました。途中、友達を抱きかかえるように休ませた高品さん。水を飲ませると「おいしかった」と言い残し、高品さんの腕の中で息を引き取りました。
母は数日後に歯茎から出血。治療も受けられず、8月13日に32歳で亡くなりました。父英丸さんは1939年、日本と旧ソ連が衝突したノモンハン事件で、35歳で戦死していました。高品さんは母の骨つぼを抱え、父の実家で伯父が住む戸山村(現安佐南区)へ1人で行きました。
戸山小に通っていた12歳ごろの高品さん |
爆心地から13キロ離れた戸山村にも被爆者が避難し、黒い雨が降りました。高品さんは村で中学を卒業し、給料をもらいながら通信技術が学べる学校に進もうとしましたが、身体検査で不合格に。その時初めて、原爆で耳の鼓膜が破れていたことを知りました。
合格した高校も、学費を出してもらえず断念。高品さんは人生を恨みました。そんな時、支えになったのが母の最期の言葉でした。「人様に迷惑をかけず、真面目に生きなさい」
20歳を過ぎ、大阪に住む母方の伯父の勧めで大阪に出て、理髪店で修業しました。26歳で自分の店を持ち、昨年9月に広島へ戻る直前まで働きました。
思い出すのもつらい被爆体験を話すようになったのは20年余り前、小学校の教師になった次男に頼まれたからです。学校では父が残した手紙を紹介することもあります。「父は今から戦争に行く。父亡き後、母の言うことに従い、立派に成人してほしい。いつもおまえを守っている」
「家族や国を思って亡くなった人々の犠牲があって今がある。自分の命、家族を大切にしてほしい。一生懸命に生き、自分で人生を切り開いて」と訴えます。(増田咲子)
他県で伝える必要性 小学生からもらった感想文を「宝物」と話す高品さんの笑顔が忘れられません。中には、「ピカドン」という言葉を初めて知ったと書いている人もいました。広島では当たり前のように知られている原爆のことを、もっと県外の人に伝えていくべきだと感じました。(高1・坂田弥優) |
苦しいことも耐える 「一生懸命生きてほしい」という言葉が一番印象に残っています。高品さんは暑くてジュースを飲む時でも、水を飲めずに亡くなった被爆者のことを思うそうです。思い出すのもつらい体験を話してくれた高品さんに感謝し、私も苦しいことがあっても頑張りたいです。(小5・坂田惟仁) |
編集部より 高品さんの父は1939年8月、日本と旧ソ連が中国東北部で武力衝突した「ノモンハン事件」で亡くなりました。高品さんは当時わずか2歳。家族で中国大陸に渡っていました。 おぼろげながら、覚えている父の姿があります。戦場でけがをした父が、野戦病院に搬送された時のこと。ベッドから起き上がり、高品さんを手招きをしているのです。「抱きしめてくれたんじゃないか、と思う」。今でも覚えている、幸せな記憶です。父は「部下がまだ残っている」と、戦場へ戻り、35歳の若さで亡くなりました。 6年後、原爆が母親までをも奪いました。両親を失った高品さんは、戦後を懸命に生きます。「自分の人生は自分でつくるんだ」。長年暮らした大阪で、非行少年によく声を掛けていました。被爆体験を語るようになったのも、自殺する子どもたちを憂いたことが一因だそうです。 高品さんが強調していたのは、戦争の歴史と命の大切さを知ることです。 戦争体験の風化が叫ばれる中、取材を終え「原爆の悲惨さをしっかりと伝えたい」「困っている人がいたら助けたい」と答えた10代の子どもたちを頼もしく感じました。(増田) |
「記憶を受け継ぐ」語り手・聞き手募集 「記憶を受け継ぐ」は中国新聞の記者が執筆します。このコーナーでは、孫世代に被爆体験を語ってくださる人、被爆体験を聞きたい10代を募集します。 希望者は住所、名前、年齢(学年)、電話番号を記入して〒730−8677中国新聞ひろしま国編集部へ郵送するか、kidspj@chugoku-np.co.jpにメールを送ってください。電話082(236)2714。 |