english
Let's Share Hiroshima!

外国でも平和を話し合うために

アダム・ベック アダム・ベック

米国イリノイ州出身。ニューヨークの大学と、サンフランシスコの大学院で演劇を勉強。大学院生のときに「ピースコール」というボランティアとして、ヨーロッパのチェコで英語の先生をした。広島市東区在住。

English Challenge

皆さんはどんな春の日を過ごしていますか。私は一年中春だったらいいのに、と思います。

前回の課題「ひろしま国の印象を教えてください」に寄せられたエッセーには、ひろしま国の特集についてのメッセージがたくさんありました。ひろしま国で取り上げている幅広い記事を読むことで、いろいろな視点から平和について考えることができる、といった内容です。私もそう思います。バックナンバーは、ホームページで見ることができます。ひろしま国は2007年1月の創刊で、今秋ごろには100号を迎えます。たくさんの記事がありますよ。

また、ジュニアライターに関する投稿もありました。広島市中区の vine eggs さんは「Young people's positive action gives me positive energy.(若い人たちの積極的な活動に元気をもらいます)」と書いていました。

vine eggs さんのエッセーには、「英語に挑戦」について「I was satisfied only reading it at first, but I began to write essays since last year.(最初は読んでいるだけで満足していましたが、昨年からエッセーを書き始めました)」と記してありました。彼女と同じように、このコーナーを読むだけで満足している人が多いのではないでしょうか。次はあなたの番です!ぜひ投稿してみてください。ガンバッテクダサイネ!

  前回の日本語訳

What are your impressions of Hiroshima Koku?

ひろしま国の印象を教えてください

I have been writing the "English Challenge" column since the first issue of Hiroshima Koku, in January 2007. Although I don't work directly with the junior writers, from time to time I see them at the Chugoku Shimbun. And, of course, because I help with the English translation of their articles for the Hiroshima Koku website, I read every article carefully. To be honest, I wish there was a way to spread the idealism and the positive energy of the junior writers to people everywhere. I think the world would be a better place with more of this youthful idealism and positive energy. I think many adults positive energy that young people like the junior writers offer us is a great gift. It reminds us that, inside us all, still have that same kind of bright spirit for the challenges of life.

2007年1月にひろしま国が創刊された時から「英語に挑戦」のコラムを書いています。ジュニアライターと直接仕事はしていませんが、時々中国新聞で会います。そしてもちろん、ひろしま国のホームページに載せる記事の英訳のお手伝いをしているので、いつもすべての記事を注意深く読んでいます。正直、ジュニアライターの理想と前向きな力を世界中の人々に広げる方法があればいいなと思います。私はこの若々しい理想と前向きな力で、世界はもっとよくなると思います。私を含め、大人は年をとるにつれて少し悲観的になってしまいます。ジュニアライターのような若い人たちが与えてくれる理想と前向きな力は、素晴らしい贈り物です。心の中に、人生に立ち向かっていける若々しい力がまだあることを思い出させてくれます。



ベックさんのコメント

Ms. vine eggs : Congratulations on your new job! I love libraries and I often go to the children's library in town. I think I would enjoy being a librarian. And thank you for your comments about Hiroshima Koku. I'm pleased that you're a regular reader and now a faithful contributor to English Challenge, too. Here's your first sentence, expressed a little more naturally: "Hiroshima Koku is an important column for me, because it gives me the opportunity to think about peace and study English again."

Ms. MURATA : Yes, the junior writers certainly have passion for their work. I found their articles on animal welfare very interesting, too. I always learn something new from the Hiroshima Koku articles. Thank you for another essay. Your writing continues to improve. Just be careful about "singular" and "plural." Because there are many junior writers, we have to say: "The junior writers of Hiroshima Koku always take up an interesting theme."

Mr. SOS : I'm grateful for your kind comments about Hiroshima Koku and English Challenge. You're a fine writer and I always look forward to reading your essays. One suggestion from your last essay: In the first sentence, it would be more natural to use the verb "become aware of" or "learn of/about" instead of "know." I realize "know" is possible in Japanese, but we don't normally use it this way in English to mean "find out something new." So the first sentence, rewritten, might look like this: "It was July 26, 2007 that I first became aware of a Japanese-English translation assignment in Hiroshima Koku."


さて、今回の課題についてです。ひろしま国の特集に関連したものです。東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故で、日本はエネルギー政策について正面から向き合わなくてはいけなくなりました。また、人々はエネルギーの使い方についてそれぞれ考えるきっかけになったと言えます。そこで質問です。「家でどんな省エネをしていますか。もっとできそうなことはありますか」です。

今回の課題

In what ways do you try to save energy in your home?
Is there anything more you can do to save energy?

I have a story to tell. I had a computer for many years. It was an old computer, but I didn't have any serious troubles with it. Then one morning I pushed the button to turn it on and nothing happened. I panicked, of course, then finally it started working again. But after that I was worried: If I turn it off again, will be able to turn it on? So for a while I didn't turn it off at all. I felt bad about that, because I knew I should turn it off when I wasn't using it. But I was worried that it wouldn't start again. Finally, though, because I felt guilty about it, I turned it off. And I was right! It wouldn't turn on again! It was dead! That's when I had to buy a new computer. And now I always turn off my computer when I'm not using it. (Well, almost always...)

<Vocabulary>
serious troubles=重大なトラブル, turn on=(スイッチを)入れる, turn off=(スイッチを)切る, panic=動転する, worried=心配する, feel guilty=後ろめたい

 ※締め切りは5月15日(必着)です。

全部の項目に書き込んだら、最後に送信ボタンを押してね!
英語回答
名前
ハンドルネーム
(掲載時に本名以外を希望の方)

性別
男性女性
住所( 都道府県 )
住所( 市町村以下住所 )
メールアドレス
学校名(職業)
学年(年令)