この新コーナーへの投稿を興味深く読んでいます。以前の佐々木禎子さんの物語に比べ、今回の訳はバラエティーに富んでいます。それは一つのことを表現するにも会話だと、いろんな言い方ができるということでしょう。だからあなたの訳が私のと違っていても、必ずしもその訳が間違っているということにはなりません。とはいえ私の訳も注意して読んでみてね。自然な会話になるよう工夫していますから。
アダム・ベック
米国イリノイ州出身。ニューヨークの大学と、サンフランシスコの大学院で演劇を勉強。大学院生のときに「ピースコール」というボランティアとして、ヨーロッパのチェコで英語の先生をした。広島市安佐北区在住。
(マリはケビンに広島を紹介する)
広島は結構大きな都市なの。サンフランシスコよりも大きいと思うわ。
日本の大都市はとても混雑しているって聞いたよ。
でも広島は東京ほどではないわよ。自然もたくさんあるし。
水辺の街なのかな。
海もあるし、市内には川も流れているよ。
良さそうなところだね。僕は水辺が好きだよ。
それに、広島の北の方には山もあるのよ。あまり大きくないけどスキーもできるの。
クリックすると解答を聞くことができます。(MP3ファイル)Mari introduces Hiroshima to Kevin.
Hiroshima is a pretty big city. It's bigger than San Francisco, I think
I hear big cities in Japan are really crowded.
But Hiroshima isn't like Tokyo. It has a lot of nature, too.
Is it near the water ?
It's on the sea and there are rivers running through the city.
That sounds nice. I like the water.
And there are mountains, too, north of the city. They're not so big, but you can go skiing.【言葉のポイント】
pretty という単語はよく使われますが「かわいい」という意味ではありません。形容詞の前にあると、その形容詞を少しやわらかくします。この文だと形容詞は big ですが、pretty big city とすることで、big city と言うよりも小さい感じになります。広島市中区の Punch Line さんと大竹市の福中さん、よくできました。
広島修道大の裕美さんたちの訳の I heard と安佐北区のイビさんたちがした I've heard は I hear と同じように使います。
it's on the sea は海のすぐ側を意味します。near the sea でもOKです。広島大のみささん、よくできました。でも後者は海岸線のすぐ側だけではなく、もう少し広いエリアを指します。
go skiing についてですが、スポーツについてはお手軽な原則があります。ボールを使うスポーツの動詞には play を使いますが、ボールを使わないものには go を使うのです。もっとも go bowling のような例外もあるので良い辞書で調べてみてくださいね。
【文化のポイント】
サンフランシスコではほとんど雪が降りませんが、カリフォルニアにはそう遠くない場所にスキーリゾートもあるんですよ。
英語翻訳の応募は、下のフォームから送れます。どしどしチャレンジしてね。
|
(マリはケビンと会話を続けている) | |
この部屋が狭すぎないといいんだけど。サンフランシスコの家は少し小さいんだ。 私にはちょうどいいわ。家の私の部屋も同じ広さよ。 君の家も小さいの? そうね、マンションに住んでいるの。平和公園の近くなのよ。 平和公園? 何それ。 平和公園は広島の市街地にある大きな公園よ。市の中で有名な場所なの。 | |
※締め切りは5月31日(必着)です。