english
Let's Share Hiroshima!

外国でも平和を話し合うために

初めて禎子さんの物語を知った時のことを正直、はっきりとは覚えていませんが、日本に来た1996年よりも前でした。禎子さんの話は本やアニメを通して世界の人に親しまれるようになっています。たぶんもっとも知られている英語の彼女の本は1977年に Eleanor Coerr が書いた「Sadako and the Thousand Paper Cranes」でしょう。しかし禎子物語を有名にしたこの本は誤解も生みました。この本は、禎子さんは644羽を折ったところで亡くなり、彼女の友達が1000羽にしたというドラマチックな内容になっているのです。多くの人はこれを本当だと思っているでしょう。もちろん彼女は1000羽を達成し、もっともっと折ろうとしていたのです。

アダム・ベック アダム・ベック

米国イリノイ州出身。ニューヨークの大学と、サンフランシスコの大学院で演劇を勉強。大学院生のときに「ピースコール」というボランティアとして、ヨーロッパのチェコで英語の先生をした。広島市安佐北区在住。

 

前回の課題

1955年の2月21日に禎子は入院しました。彼女はすでに重い病気でしたが、気力はまだ強かったのです。彼女はほかの患者と友達になり、年下の子どもたちと遊びました。しかし6月に、たった6歳だった友達のゆきこさんが白血病で亡くなりました。その時、禎子は自分も死んでしまうのではないかと思い始めたのです。

解答例 クリックすると解答を聞くことができます。(MP3ファイル)

  1. On February 21, 1955, Sadako entered the hospital.
  2. She was already very sick, but her spirit was still strong.
  3. She became friends with other patients and played with the younger children.
  4. But in June, her friend Yukiko, who was just six years old, died of leukemia.
  5. At that point, Sadako began to wonder if she would die, too.

  1. entered the hospital という表現にしました。八本松中3年の高木さんもそうしていましたね。was hospitalized や was admitted to the hospital などでもいいです。
  2. very sick は very ill のほか、呉市の才野さんや福山市の小林さんのように seriously ill でもOKです。でも seriously sick とはあまり言いません。
  3. became friends というところは、呉三津田高のぷぅさんと広島市佐伯区のKomajunさんたち多くの人がしたように made friends でもいいですよ。younger children という表現もポイントです。こちらは junior children とは言いません。
  4. who を使って who was just six years old とするのがこの文章では一番いいでしょう。三原市のみゆたんさんと、南区のりのさん、よくできました。
  5. ほとんどの人は At that time と文章を始めていました。しかしこの文章ではAt that point がしっくりきます。前者はかなり長い期間を示し、後者はもっと特別な瞬間のように一定の期間を指します。

英訳してみよう!!

英語翻訳の応募は、下のフォームから送れます。どしどしチャレンジしてね。

今回の例文

8月初めのある日、看護師が禎子の部屋に折り鶴の輪を持ってきました。禎子はそれを見たとき、母親がかつて彼女に話してくれた物語を思い出しました。1000羽の折り鶴を作ったら、願い事が本当になるよ。突然、禎子にやらなくてはならないことができました。千羽鶴を作ることによって、彼女はまた元気になることができるかもしれないのです

※締め切りは11月16日(必着)です。

英訳のヒント
【折り鶴の輪 - a chain of paper cranes】【折る - fold】【やらなくてはならないこと - mission】
全部の項目に書き込んだら、最後に送信ボタンを押してね!
英語訳
名前
ハンドルネーム
(掲載時に本名以外を希望の方)
性別
男性女性
住所( 都道府県 )
住所( 市町村以下住所 )
メールアドレス
学校名(職業)
学年(年令)