english
みんなの平和教室

 瀬谷ルミ子(日本紛争予防センター事務局長)
 


前回の課題

 紛争や犯罪が起こらないよう、国境を越えた持ち込みを制限したり管理する必要があるのはどんなもの、どんな人でしょうか。また、それらが国内外に自由に入ったり出たりすることがなぜ問題だと思いますか。

 
 
瀬谷ルミ子 せや・るみこ

1977年、群馬県生まれ。中央大卒、英ブラッドフォード大学院修了(紛争解決学)。紛争後に兵士から武器を回収し社会復帰させることや平和構築が専門。NGO職員(ルワンダ)、国連ボランティア(シエラレオネ)、日本大使館書記官(アフガニスタン)、国連職員(コートジボワール)などとして紛争地での支援活動に携わってきた。2007年4月から日本紛争予防センター事務局長。

日本紛争予防センター http://www.jccp.gr.jp/
瀬谷さんのブログ「紛争地のアンテナ」
   http://ameblo.jp/seyarumi


治安悪化
「なぜ持ち運び」考えよう
規制緩和で交流も


世界の国々には国と国の境だけでなく、さまざまな境界があります。

同じ国の中でも民族や文化ごとにいくつかの地域を独自のルールや体制で管理することを認める連邦制があったり、スーダンやコートジボワールのように、同じ国内で対立をする可能性がある北と南の間に境界線や安全地帯を設け、中立的な国連や第三者が管理したりする場合もあります。

前回の課題に多くの人が、日本への持ち込みが制限されているものや人を参考に「銃、爆弾などの武器」「麻薬など違法な薬物」「犯罪者やテロリスト」「武装集団」と答えてくれました。


■     ■


武器やそれを使って人々に危害を加える可能性がある人々がいたら、争いや犯罪が起こる可能性が高くなる(広島市佐伯区・砂谷中3年の大上舞さん、古谷沙織さんほか)し、麻薬は人々の精神状態を不安定にさせ、治安を悪化させる(岐阜県のシンヤさん)からです。このほか、違法に国内へ入ってくる不法滞在者もきちんと管理される必要もあります。

photo
武器や爆弾などは日本でも持ち込みが制限される(2004年、アフガニスタン、筆者撮影)

紛争地や国境の管理が不安定な国々では、砂谷中3年の吉田彩乃さんが言うように、「天然資源や貴重な金属」などが違法に取引されて武器を買ったり兵士を雇うためのお金に換えられたりすることもあります。西アフリカのシエラレオネでは、反政府軍がダイヤモンドを国境をこえた隣の国に密輸し、大量の武器を買うために使っていました。同様に「お金」も違法なことに使われたり、違法な取引で作られたりした場合、争いや治安の悪化を引き起こすことにもなってしまいます(福岡県、博多のマサさん)。

「何を運ぼうとしているか」だけでなく、「何のために」という目的を考え、持ち込みを管理する必要があります(砂谷中3年の山中あいさん)。

これらの持ち込みや移動が管理できないと、入ってきたもののために治安が悪くなるだけでなく、法律や取り締まりのルールが一気に崩れ、国民の安全や安心感も比例して失われていく可能性があります(砂谷中3年の向井綾香さん)。


■     ■


ソマリアの海賊問題も国内の治安が不安定で政府が犯罪を取り締まることができなかったり、経済状態が悪いため就職できない多くの若者たちが生活費を稼ぐために海に出て犯罪を犯したりすることが原因です。表に出ている海賊を取り締まるだけでなく、「なぜ」を考えたうえで、根っこの問題である国内の治安問題を解決する必要があります。

今回は国境や境界の管理にまつわる問題や注意点を考えましたが、砂谷中3年の森本愛梨さんが言うように国境を逆にゆるやかにして得られる良い効果もたくさんあります。

ヨーロッパ連合(EU)のように、国境管理をゆるやかにしたり、通貨を統一したりしたことで、交流が増え、コミュニケーションが向上した例があります。

外国からの移民や労働者も、不法滞在や日本社会の民族構成を変えるのではなどの不安を生むこともあれば、少子化で人口の減少が心配される日本は将来のために受け入れるべきだとの意見もあります。

良い効果と注意すべき点のバランスをとりながら、これから日本が世界でどのように歩んでいくのかを考えるきっかけになればと思います。