亡父が願った〃平和の森〃/生家のクスノキ

自宅跡に立つ川本政子さん(左)と妹の中谷芳恵さん。
「父が育てた木がこんなに大きくなって」と目を凝らした


 大正生まれの姉と妹は、原爆ドームを背にすると、感慨がこもご も口をついた。「普段はさっさと通り過ぎるようにしているけど、 やはり懐かしいよね」「ほんと涙が出る」。姉妹は「猿楽町十二番 地」、原爆ドーム北側と電車通りの間に挟まれる平和記念公園の一 角で生まれ育った。

 生家は「川本商会」といい、陸軍第五師団司令部にも自転車を納 める広島でも指折りの卸商だった。「資本金七千円。従業員七十 人」。一家のアルバムには電車通り北側、今の市民球場前にも三階 建てビルを構えた隆盛ぶりが残る。

 二女の川本政子さん(79)が、さくで囲まれたドーム敷地に、一つ ぽつんと残る石の門柱を指して言った。「もともとは対で建ってい たのが、家の前まで吹き飛び、モンペ姿の女性が下敷きになってい た。助けを借りてどけてみたら、ひもだけが焼け残っていた」。ド ームから歩いて二十分足らずの中区八丁堀に住む。

かわらの下に妹の骨

 術後の体を押して廿日市市の自宅から駆け付けた、四女の中谷芳 恵さん(74)が生家で見た光景を続けた。「かわらを掘り返すと、妹 はその下から骨がパウダーのようになって出てきた。父が『待っと ったんじゃろう』と言うて…」

 九人家族だった。広島にいた両親と娘ばかりの六人のうち、母艶 子=当時(48)と六女郁江=同(17)が爆死した。政子さんは中区の三 菱江波工場、芳恵さんは南区の宇品造船とそれぞれ徴用先で被爆し ながらも、両親や妹を捜して回った。

 「大河(南区)で見つけた父は全身に突き刺さったガラス片で血 まみれ。赤チンのたらいに入れて、割りばしで一つひとつ取ってい ったんです」と政子さん。芳恵さんは「母が元気だったころが一家 の華でした…」。胸に秘めていた言い尽くせぬ思いが、顔をのぞか せた。

生の悲しみに耐えて

 原爆は、生き残った家族をも生木のように引き裂く。父の「再 婚」である。多感な娘たちは、認めたくなかったし、受け入れられ なかった。母は「あの日」も、学徒出陣した一人息子の無事を祈る ため護国神社へ向かったまま行方知れず。その分、わだかまりがあ った。しかし、いち早くドーム前で商売を再開した父も、また生の 悲しみに耐えていた。

 「19年も続く廃虚の緑化」。そんな見出しの記事が一九六四年の 中国新聞紙面にある。小鳥が運んできた木の実がドーム内で芽を出 したのを見つけて以来、クスノキの苗をドーム周囲に移植しては育 て続ける「川本福一」の思いを報じる。「世界平和記念樹の森」に したい、と。

 姉妹の父である。芳恵さんは「自分で井戸を掘り、双葉から育て いた。この年になると、あのころ父がどんな気持ちでいたのか痛い ように分かる」、政子さんは「子どもたちにも好きなことをさせて くれた」と言う。

 姉は戦後、無事復員した弟と洋裁学校を始め、広島のファッショ ン業界をリードしてきた。弟が亡くなった後は、川本家の「当主」 として、父が護国神社跡に建て残したお宮を守る。妹は一人娘が医 者となり、孫二人も同じ道を歩む。

 二十七年前に亡くなった川本福一が手掛けたクスノキは、生前の 願い通り「平和の森」に成長した。「木は生きているのに、人間は もろいわね…」。政子さんは生家跡の周りに生い茂る樹木を見上げ ながら、感に耐えぬようにつぶやいた。


Menu