×

社説・コラム

「書評」 郷土の本 世界の記憶遺産60 記憶遺産紹介 多様性に魅力

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産への関心が高まっている。今月、中国が申請した旧日本軍による南京大虐殺に関する資料が登録され、広島でも原爆文学資料の登録を目指している。多様な記憶遺産の魅力をまとめた「世界の記憶遺産60」=写真=が刊行された。著者は、広島市佐伯区の世界遺産総合研究所所長の古田陽久さん(64)と妻で同事務局長の古田真美さん(60)だ。

 記憶遺産登録は、世界的に重要な歴史文書や絵画などの保存、活用を進める事業だ。本書では、登録された約300件の中から「アンネ・フランクの日記」など代表的な60件を選び、それぞれ解説している。

 東西冷戦下の1955年、米ニューヨーク近代美術館であった写真展「ファミリー・オブ・マン(人間家族)」では、米国の政治的価値観をアピールする文化戦略だったとの批判的な指摘も紹介。国内では、藤原道長の自筆日記「御堂関白記」で、正妻を「女房」と記していたなど、興味深い話題にも触れている。

 陽久さんは「人類の歴史にとって、忘れてはならない記録。記憶遺産の多様性と合わせて多くの人が関心を寄せるきっかけになれば」と期待を込める。245ページ、1512円。幻冬舎。(石井雄一)

(2015年10月18日朝刊掲載)

年別アーカイブ