ヒロシマの記録1981 1月
81年1月1日
1981/1/1
米の退役海軍少佐が1949年にニュージャージー沖の大西洋に核廃棄物を飛行機から投棄したと明らかに
1981/1/1
荒木市長がソ連核実験に抗議電
1981/1/1
世界初の非核憲法を持つベラウ(パラオ)共和国が誕生
1981/1/2
英政府が外交秘密文書を公開。朝鮮戦争当時、トルーマン大統領の原爆使用発言をめぐるアトリー、トルーマン会談で大統領は「原爆使用の意図はなく、緊急事態の際は英政府と協議のうえで使用」と保証
1981/1/7
2月に広島市を訪れるローマ法王ヨハネ・パウロ二世の特使エルネスト・ガリーナ大司教ら3人が広島入り。原爆慰霊碑に参拝し原爆資料館を見学。10日、パウロ・マルチンスク大司教も
1981/1/7
科学技術庁が1968~69年に放射性廃棄物が投棄された房総沖の海水、海底土は「異常なし」と発表。80年11月の調査
1981/1/7
米海軍が1959年、退役原子力潜水艦シーウルフの原子炉をデラウェア州沖の深さ2,800メートルの海底に投棄。米環境保護局が言明
1981/1/8
1981年度中の放射性廃棄物の海洋投棄は不可能に。科学技術庁の実施予算つかず
1981/1/9
東ドイツで初のヒロシマ、ナガサキ原爆写真展がドレスデンで開幕。荒木広島市長とゲルハルト・シル・ドレスデン市長の折衝で実現 1981/1/10
原水禁国民会議(社会党・総評系)、日本原水協(共産党系)や地婦連などで構成する原水禁連絡会が東京で開き、夏の原水禁世界大会を統一開催で合意
1981/1/12
長崎の小、中学生の意識調査で原爆保有肯定が増え15%に
1981/1/13
米核科学者会報「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」1981年1号で核戦争の危機を警告する「運命の日の時計」の針が3分進められ「戦争ぼっ発時」を象徴する真夜中零時4分前に。1年前に9分前から7分前に進められたばかり。時計が登場した1947年が零時7分前、49年にはソ連が最初の核実験を行い3分前、53年に米が水爆を開発し2分前、60年の東西雪解けで7分前、63年に大気圏内核実験禁止条約調印で12分前、68年中国核実験で7分前、72年米ソ戦略兵器制限条約調印で12分前。81年の1号は漫画家中沢啓治氏の「はだしのゲン」を2ページにわたり紹介
1981/1/14
米政府原子力委員会の初代委員長デービッド・リリエンソール氏が心臓まひのため死去。81歳。核物質や処理過程などを国際管理下に置く「リリエンソール報告」を出したことで知られる
1981/1/15
ハワイで初の被爆者検診。25日まで。ロサンゼルス復員軍人病院の日系二世医師、牧野段隆氏ら約10人が米国原爆被爆者協会ハワイ支部(平野泉支部長)の会員、被爆二世、ビキニ水爆実験被曝日系二世ら76人の心電図、血液、尿、がん、胸部エックス線検査
1981/1/15
米がネバダで地下核実験。エネルギー省が発表
1981/1/17
日系三世の音楽グループ「ヒロシマ」(リーダー、ダン・クラモトさん)が公演のため広島市を訪れ、原爆慰霊碑に参拝し原爆資料館を見学
1981/1/18
パキスタンの原爆開発のためサウジアラビアが8億ドル(約1,600億円)を供与。イラク、リビアの締め出しが条件
1981/1/19
荒木広島市長が15日の米核実験に抗議電報
1981/1/21
15日の米地下核実験に抗議し、被爆者らが広島県内17カ所と東京、山口など7カ所で座り込み
1981/1/23
東京で原水爆禁止1981年世界大会準備委員会が発足
1981/1/24
広島原爆問題総合研究会(庄野直美代表)が広島市で「被爆者援護法の制定をめざして」をテーマにシンポジウム。1980年の原爆被爆者対策基本問題懇談会(7人委)の意見書を批判
1981/1/24
広島県高校原爆被爆教職員の会(森下弘会長)が「被爆教師165人の7割が病弱か病気」と報告
1981/1/27
中国電力島根原発2号機増設計画に伴う第1次公開ヒアリングに対し、島根県労評など「公開ヒアリング阻止闘争本部」が3,800人を動員。意見陳述人の会場入場阻止を図り、機動隊とにらみ合い
1981/1/27
中国新聞が、1946年3月創刊の雑誌「中国文化」(原爆特集号)に寄稿した主な人々のその後を追跡。畑耕一氏(57年10月6日死去、61歳)、細田民樹氏(72年10月5日死去、80歳)、栗原唯一氏(80年10月15日死去、73歳)
1981/1/27
広島市が原爆遺跡選定会議(原田東岷座長)が選んだ本年度分9カ所のうち、原爆ドーム、爆心地の島病院、元安橋に銅板レリーフ写真付きの説明板を設置。残りは本通商店街、基町第二陸軍病院跡、広島赤十字病院、袋町小学校、広島市役所、広島駅。3カ年計画で30カ所
1981/1/28
放射線影響研究所が理事会で、市や学識経験者からなる「移転問題調査委員会」の設置を決める
1981/1/28
鈴木首相が衆院代表質問に答弁。「原爆二法で対策を推進している。援護法制定は困難」。29日、参院でも同じ見解
1981/1/28
1979年9月22日、南アフリカ沖のなぞの爆発は仏の中性子爆弾実験だった-。フランス・ソワール紙が米物理学者サミュエル・コーエン博士の説を掲載
1981/1/28
中国電力島根原発2号機建設をめぐり、島根県八束郡鹿島町で第1次公開ヒアリング。機動隊の厳戒の中、推進の20人が意見陳述、220人が傍聴
1981/1/29
スウェーデン国防研究所が、1980年1年間の世界の核実験は49回と発表。中国が大気圏内1回、残りは地下でソ20回、米14回、仏11回、英3回
1981/1/30
鈴木首相が参院本会議で「自衛のための核兵器保有は禁止されていないが、政府は保有しない」と述べる
1981/1/30
日本共産党が「米海兵隊岩国基地に核持ち込みの疑惑」と参院で追及。「岩国には化学・核兵器装備の海兵航空団兵器部隊(MWWU)が配置」
1981/1/31
マンハッタン計画の核廃棄物がナイアガラの滝に近いニューヨーク州北部トナワンダ町の井戸に投棄されたことが、州議会で明るみに。エネルギー省は1980年から全米31カ所の廃棄場所の除去作業
1981/1/31
総理府の世論調査で「国民の47%が今後の発電の主力を原子力としながら、56%が不安」と判明 1981/1/--
広島市比治山公園の放射線影響研究所の移転を含む調査費356万円が初めて予算化
1981/1/--
広島市医師会が、原爆医療を克明に記した「広島市医師会史」(第2編)を出版。第1編は1956年
1981/1/--
広島原爆被爆者療養研究センター(神田山荘)のケースワーカー高橋文枝さんらが「被爆者家庭訪問をすすめる会」を結成
1981/1/--
広島県内の被爆者健康手帳保持者年々減少。1975年度の17万9,761人をピークに76年度17万9,437人、77年度17万9,039人
1981/1/--
島根県鹿島町の原子力発電対策協議会が、中国電力の寄付3,200万円で原発視察旅行希望者を募り「町民懐柔策」の批判。4日、島根県労評と島根原発公害対策会議が、山根寛作中国電力社長、桑谷道雄鹿島町長を贈収賄の疑いで告発